top of page

ワイン

 

フランスはブルゴーニュの

ワインを中心に

揃えてございます。

 

飲みやすいチリワイン

 

厳選したイタリアワイン

 

上質なスペインのワイン

 

ございます。

 

 

ご予約

 

電話番号

0479‐26‐4491

携帯

 080‐5400‐9353
メール

hdtrr606@ybb.ne.jp

営業時間

 

ランチ  11:30~14:30   
 

ディナー 17:30~22:00

 

定休日 水曜日

 

ワインコレクション

ワインコレクション

クレマンや特級畑のシャブリ  フレデリックマニャンのモンラッシェ アルノーショパンのニュイサンジュジュ  ロバートモンダヴィカベルネ

クリューバローロとキャンティクラシコリゼルバ

クリューバローロとキャンティクラシコリゼルバ

ピエモンテとトスカーナの代表ワイン バローロはセラルンガタルバ地区のガブッティ―の畑の葡萄で作ったネッビオーロを古典的酒造で作ったもの バローロの頂点の格付けであるクリュ―バローロです。 キャンティクラシコの中でも厳選したサンジョベーゼを100%で作った熟成のリゼルバ

アルザスワイン

アルザスワイン

アルザスのワインは良く仕入れます。 写真はマルセスダイスのピノグリ マルセスダイスは日本では人気の高い酒造家 もちろん、ワインも美味しい チュスランオーセロワ 酸化防止剤を極少量しか使わないこのワインは3つ星レストランのワインリストに良く載っているワインです。

モンテプルチャーノ ダブルッツォ コッリーネテッラマーネ D.O.C.G

モンテプルチャーノ ダブルッツォ コッリーネテッラマーネ D.O.C.G

軽めのダブルッツォも葡萄を厳選して作ったものは全く違う世界を表現します。 とろける様なタンニンとソフトな口当たりの中で複雑な味が溶け込んでいます ソチオリンピックで公式ワインに認定されたそうです。

ドミニクローラン ボジョレーヴィラージュ

ドミニクローラン ボジョレーヴィラージュ

ブルゴーニュトップ酒造家ドミニクのスペシャルなボジョレー 長期熟成も大丈夫と思われるヴィンテージワインと同じ味わい

ドミニクローランのワイン

ドミニクローランのワイン

ヴォ―ヌロマネ 樹齢の高い樹で新樽を使い天然酵母およびノンフィルターのこのワインは非常にピュアな味わい 一方、ポマール 一級畑のワインはタンニンが強くシルキー ボルドーのグッドワインを彷彿とさせる味わい

ボルドー コート デュ ローヌ

ボルドー コート デュ ローヌ

ピエライユ  ビラベールはボルドらしいメルロー主体の柔らかい味わい レスプリはローヌの特徴が良く出たフルーティーかつ繊細な味わい  

ブルネッロ ディ モルタルチーノ

ブルネッロ ディ モルタルチーノ

イタリア3大高級ワインの一つ 余韻がいつまでも残る濃密な味のワイン

クリスチャンセネ

クリスチャンセネ

フランスはシラク元大統領の外交シャンパン きりっとシャープだけどまろやかと言う奥深い味わい

ジュブレシャンベルタン  シャンポールミュジュニ

ジュブレシャンベルタン  シャンポールミュジュニ

言わずと知れたブルゴーニュが誇る上質ワイン ピノノワールの骨太系のシャンベルタン エレガントなミジュニ― どちらも一級畑のもの

モンテプルチャーノ ダブルツォ

モンテプルチャーノ ダブルツォ

ダブルツォの中でもワインスペクター誌 84点を取った秀品  非常に飲みやすいミディアムボディーの初心者向けワイン

トッサルス エクスプレッションズ

トッサルス エクスプレッションズ

新樽100%のカベルネソービニオンのスペインワイン 最近のスペインの勢いを感じる事ができる逸品

プレディガドール

プレディガドール

ベンハミンロメオのエコノミーワインの代表作 とっても良いワイン

シャブリ

シャブリ

ルイ14世が愛したルぺショ―レ社のシャブリ すっきりした辛口だけどコクがある上質の白ワイン

ワインの仕入れは不定期

ワインの仕入れは不定期

不定期に仕入れるワインはタイミングで安価で良いものがあったりします。 そこを見逃さない様にしないといけません。

ワインは早飲みと遅飲み

ワインは早飲みと遅飲み

ワインは購入してすぐ飲めないものとすぐ飲めるものがございます。 飲み頃になったら紹介致します

アクセス:

国道124号の通りから利根かもめ大橋の交差点を目印として橋側に背中を向けてファミリーマートのある方向の交差点を海側に真っ直ぐ進みます。
曲がった後から信号の数を数えながら6つ目の信号の交差点を右折してください。
逆方向にはセブンイレブンが見えますので
そこが目印になると思います。
右折したら500メートルぐらい進んだところに
ネイビーブルーの建物が右手に見えます。
 

  • Twitter Clean
  • w-facebook

 ヒストリーとコンセプト

 

2010年の10月31日のハロウィンの日に営業を開始しました。

そこから、試行錯誤した結果 現在のスタイルになりました。

 

『びすとろ』とつけたのは、西洋料理の食堂をやりたかったからです。

びすとろわくわくの名前の由来はオーナー夫婦の名前の頭文字を合わせて二乗しました。

 

コンセプトは地方色豊かな郷土料理とプレミアムなワインを気軽に楽しめ、ペット同伴でいける軽井沢にある様なドックカフェ的なスタイルを参考にして設計して出来上がった、そんなビストロです。

 

店内はバリアフリーとなっており車椅子でのご利用も可能です。

 

オープン時にテラス席として作ったスペースを改修して山小屋部屋となずけました。

テラス時同様に、ペット同伴および喫煙可能で、32インチの大型テレビも設置してあります

 

お食事メニューは家庭では入手困難な食材を使用し数量限定の黒板メニューにて運営しています。

 

ワインはブルゴーニュのものを中心にオーナーが厳選して信頼できる業者から仕入れています。

 

予約にてスペシャルな料理をご用意することもできますのでお気軽に問い合わせてみて下さい。

 

 

bottom of page